今日の『花日記』は・・

今日は、町名でもあり、幼稚園の園名にもなっています『藤』の花です。

 

 

 

 

 

 

 

藤は日本原産の固有種で、開花時期は4月中旬~5月初旬で、紫色の花が幹から先端に向かって咲き進むそうです。藤色の色名はこの花から由来しているとの事。つるが伸びますが、つるが左巻きと右巻きの2種類があって、左巻きが標準和名で「フジ(ノダフジ)」、右巻きが標準和名で「ヤマフジ(ノフジ)」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

藤の花にも花言葉があり、「優しさ」 「歓迎」だそうです。また、香りが強く、たおやかに咲く藤は古来から女性らしさの象徴と考えられてきたそうで、対して厳格で力強い印象の松は男性らしさを表現した樹木とされ、日本画や古典文学ではしばしば藤と松がセットで登場するとの事。

伊藤さん・加藤さん・佐藤さん・斉藤さん、、藤の字がつく苗字が多い訳は、平安時代に栄華を極めた藤原氏の影響が大きいそうで、藤原氏の一族が全国にひろがり、加賀の国の藤原氏が加藤、伊勢の国の藤原氏が伊藤、と地盤になった国名をとって家名を変えていったそうです。

 最後に問題です。 これは「藤棚幼稚園の園章」ですが、あるものを形取りました。それは何でしょう?

多くの方は「チョウチョ」と答えるでしょう! 違います。 ヒントは・・、今までのお話から、 もうお分かりですね。

そうです。 藤の花 なのです。

 

明日は、レシピ(クッキング)を載せる予定です。お楽しみに!

ページ上部へ