コーナー遊びは 「つくってあそぼう」を行います。 今回は何をつくりましょうか。10月は魚をつくって、魚釣りを楽しみました。 おたのしみに
10時30分から約30分行います。 受付でお申込み下さい。事前の予約はいりません。
地下保育室では・・・10時から3時まで室内遊びができます。雨が降っても遊べます。 園庭では・・・10時から4時まで遊べます。
*好きな時間にいらしてご自由にお過ごしください。
*2階では昼食が食べられます。 1日ゆっくりお過ごしください。
コーナー遊びは 「つくってあそぼう」を行います。 今回は何をつくりましょうか。10月は魚をつくって、魚釣りを楽しみました。 おたのしみに
10時30分から約30分行います。 受付でお申込み下さい。事前の予約はいりません。
地下保育室では・・・10時から3時まで室内遊びができます。雨が降っても遊べます。 園庭では・・・10時から4時まで遊べます。
*好きな時間にいらしてご自由にお過ごしください。
*2階では昼食が食べられます。 1日ゆっくりお過ごしください。
9月8日(土)(気温が高ければ)「プール遊び&水遊び」です。
(気温が低ければ)「絵の具でポン・ポン」作って遊ぼうをします。
<プール遊びの場合>
午前の部: 10時 から 12時 午後の部: 1時 から 3時 *12時から1時までの1時間は、お昼休みです。
園庭でのビニールプール遊び&水遊び・・・オムツのとれていないお子さんが対象です。
屋上でのプール遊び・・・オムツがとれたお子さんと幼稚園園児さん、小学2年生までのお子さんが対象です。
持ち物:水着、バスタオル、濡れたものをいれる袋、水分補給(お茶・お水など)*ジュース類は水分補給になりません。ご注意ください。
*オムツのお子さんは、水遊び用のオムツが市販されていますので、通常のオムツから履き替えてください。
<絵の具でポン・ポンの場合>
午前10時30分より約30分行います。受付でお申込み下さい。 1回10組ですが、人数が多い時は同じ内容で11時10分頃から行いますので事前の予約はいりません。
の時は園庭で午前10時から午後4時まで遊べます。
の時は室内で午前10時から午後3時まで遊べます。
食事は、2階保育室でとることができます。 どうぞ、1日ゆっくりとお過ごしください。
4月10日(火)に第65回 入園式がおこなわれました。 ピカピカの制服で気持ちもピカピカ。年長組さんの歌や合奏に目もキラキラ。 元気よく幼稚園に来てね!!のことばに元気よく「ハーイ」 さて初日。
泣き声も響き渡っていましたが、ニコニコ笑顔も見られました。 雨が降ってきて、屋上遊びは少し残念なところもありましたが、今日一日ガンバッタね!!
ご卒園、おめでとうございます。
快晴の下、3月15日(木)第64回 卒園式を迎えることができました。
藤1組さん、24名。 藤2組さん、20名。 全員がお休みすることなく、修了証書を一人一人がしっかりと受け取る姿にこれまでの3年間、2年間、1年間の月日が思い出され、一人一人の卒園のことばに感動し、ニコニコと笑顔になって門をくぐり、巣立っていく姿を見送ることができました。
もうすぐ、1年生。 まだまだ、ランドセルの方が大きく、ランドセルに背負われているかのようなピカピカの1年生ですが、毎日元気に笑顔で、小学校生活が楽しめますように。
ランドセル姿を見せに来てくださいね。 待っています。
3月3日(土)の幼稚園開放のプログラムは・・・「親子でふれあいリトミック」です。 10時30分から行います。
対象は・・・2歳児さん前後の親子で御参加下さい。 事前の受付は不要です。当日、受付でお申込み下さい。なお、人数が多い時は、同じ内容で11時15分頃から行います。
10時から4時まで園庭で遊べます。
でも、10時から3時まで室内遊びができます。 昼食も2階でお召し上がりできます。どうぞ、1日ゆっくりとお過ごし下さい。
平成29年度の幼稚園開放も3月3日で終わります。 園庭では河津桜が咲き始めました。紅梅は、もう少しで咲きそうです。 春が待ち遠しいですね。
インフルエンザで、まだまだお休みしているお友達がいますが、お休みしているお友達の分まで作品展に向けて、がんばって作っている年中組さんです。
今日は、大きな時計のついた駅が完成して、トンネルや鉄橋や・・・を作っている最中でした。もうすでに完成しているのは、一人一人が作った家やレールや電車や車。さて、このお話はなーんだ? 追い込みに入ってきました。 どうぞ、作品展当日をお楽しみに。
3学期の行事に作品展があります。 学年ごとに物語を決めて、ストーリーをみんなで楽しみながら、お部屋の中にお話の世界が広がります。
年長組さんは、グループになって「こんな〇〇をつくろう」と設計図をもとに、段ボールや空き箱などの廃材やさまざまな材料を工夫しながらお友達と力を合わせて作っています。 年中組さん、年少組さんは、物語の世界を一人一人が作品にしながら、学年であわせてお部屋いっぱいに飾っていきます。
あけまして おめでとうございます。 今年も たくさん 遊びにいらしてください。
1月13日(土) 幼稚園開放 の アヒルクラブ (2歳児さん前後)のコーナーは・・・
「 トリさん を つくって とばそう 」 です。 指先をつかって 「ちぎる」 活動をします。 トリさんができたら 走って とばして あそびましょう。
10:30 から 約30分 です。 事前の予約はいりません。 当日、受付でお申込みください。
*晴れましたら、園庭で 10:00 から 15:30(陽が短くなってきたので、30分早くします) まで 遊べます。
*雨でも、お部屋で 10:00 から 15:00 まで 遊べます。
*2階で昼食を お召し上がり いただけます。
どうぞ、ゆっくりお過ごし下さい。
11月30日(木)に県立音楽堂でお遊戯会をしました。 10月中旬のバザー以降、アデノウィルスや風邪やらでいつも誰かがお休みでしたが、当日は、全員出席することができ、まずはホッと一安心。 そして、一人一人みんながお遊戯会をニコニコ笑顔とワクワクドキドキの心躍る一日を楽しむことができました。 保護者の皆様方の衣装のご協力、大きな温かな声援、ありがとうございました。
11月11日(土)の幼稚園開放は・・・
プログラムは、「小麦粉ねんどで コネコネつくろう」 ご家庭にある小麦粉が粘土に変身。色もつけて、コネコネ。何をつくろうかな?
10時30分から 約30分です。 事前の予約はいりません。 当日受付(10組)でお申込み下さい。 (人数が多い時は、11時15分ころから 2回目を行います。)
晴れましたら、園庭で午前10時から午後4時まで遊べます。
雨が降っても、室内遊びが午前10時から午後3時までできます。 2階では昼食を食べるスペースがありますので1日ゆっくりとお過ごしください。